現役で早慶GMARCH合格を目指すならこの塾がNO.1

ブログで質問にお答えしています!

ブログで質問にお答えしています!

大学受験を目指すすべての高校生、高卒生のために、ブログで質問にお答えをしています。

特に今年は、新型コロナウイルスの影響で、多くの受験生が勉強法に悩んでいると思います。合格工房で積み上げた難関私大を目指すためのノウハウは、すべて公開しますので、どなたでも遠慮なくご質問ください。

①勉強方法全般
②科目ごとの攻略法
③合格工房について
④志望校選び etc.

受験に関する悩み、相談、質問があれば、下記のコメント欄または各ブログ記事のコメント欄にどんどん書き込んでみて下さい。数日以内に必ず塾長が回答します。

(過去のQ&Aも大いに参考になると思います。ただ数年前とは状況が変化している場合もありますので、最新情報を知りたければ、遠慮なく質問してみましょう。)


「英語の勉強法」はこちら

「日本史・世界史の勉強法」はこちら

「古文の勉強法」はこちら

「現代文の勉強法」はこちら


何をしてよいか分からず立ち止まっている受験生へ。

とにかく、まずは小さなことでいいから、何か行動を始めてみることが大事ですよ。

質問くらい簡単にできるでしょ?まずは勇気を出して指をうごかしてみましょう。

きみの成功を祈ります。





高3私立文系専門の個別指導塾「合格工房」に興味がある高校2年生は、ぜひお早めにお問合せください。入塾は先着10名限定です。

新年度の募集は残り3名です。

体験入塾をご検討される方はお早めにお問合せ下さい。

まずは40分無料相談へ!
無料相談会のご予約

電話でのご相談・お問合せ
04-2994-7202

メールでのご相談・お問合せ
こちら(フォームにご記入ください)


a:15159 t:1 y:0

    コメント

    • 受験勉強

      高校3年生です。私は偏差値60の高校に通っていて、中学の時の偏差値は63でした。今は、偏差値が47くらいで、センター模試は自己採点で英語と国語が150点リスニング30点日本史が40点くらいでした。成績は全く届いてませんが(E判定)March を目指してます。
      3教科ともここに書かれているやり方と参考書で基本的にやっていきたいと思います。①もし、今から始めて2学期くらいまでにほとんど覚えたり理解することができたら、合格の可能性はありますか? 東進などの予備校に行ったほうがいいのか自分でもできるのか迷ってます。
      ②日本史は、1章ずつ実況中継、総合テスト、一問一答ってやって次の日とかに復讐する方法でいいですか?
      ③速読英単語の単語だけ書いてあるページの関連語や違う意味もおぼえたほうがいいですよね?
      長くなってしまってすみません


    • Re: 受験勉強

      >>1
      ①今から頑張ってMARCHに受かるかどうかは、その受験生の潜在能力次第です。(私たちは決して「必死に努力すれば誰でもMARCHに合格できる」とは言いません。ある程度の能力は不可欠です。)

      まだ7月ですから、ある程度の潜在能力があれば、偏差値40でもE判定でも、勉強方法次第でMARCH合格は充分に可能です。3年前の塾生で、野球部だったため夏の県大会予選が終わる7月下旬までまったく勉強できず、引退してから入塾したにもかかわらず、早稲田大学の政治経済学部、法学部、社会学部、教育学部(その他MARCH多数)に合格した先輩もいます。

      この時期のセンター模試で、英語と国語で150点も取れるなら、合格工房の塾生であれば99%MARCHに合格させます。(でもその点数だったら偏差値47ではないはずです。)

      必ずしも予備校に行く必要はありません。東進に80万~90万円払って観る映像授業の内容は、3万円分(約30冊)の参考書で学習できます。いまはスダティサプリ(旧受験サプリ)なんかもありますしね。

      「高い自己管理能力」と「勉強方法のセンス」があれば、独学でも合格できます。(逆にいうと自己管理能力や勉強方法のセンスが無い人は、いくら予備校に通っても合格できません。MARCH目指して1浪~2浪して結局、日東駒専という人はたくさんいます。)

      受験で成功するために必須なのは、有名講師の授業を受けることではなく、高い自己管理能力と勉強方法のセンスだということが、だんだん世の中に知られるようになって予備校は苦しくなりました(例えば代々木ゼミナールは倒産しました)

      これらを補うために登場したのが、「武田塾」「増田塾」そして「合格工房」などの、「授業よりも、勉強方法・自習のサポートを重視する」新しいタイプの予備校です。参考にして下さい。


    • Re: 受験勉強

      >>1
      ②日本史をどのくらいのペースで進めるかは、人によりますので、一概に言えません。ブログで紹介したのはあくまで代表例ですので、自分で自分のペース配分をつかむ必要があります。たとえば一日一章にこだわって、理解が浅いままどんどん進んでいっても、偏差値は伸びないでしょう。勉強の質が何より大切で、その上で計画的に進めていくことが重要です。ちなみに、日本史全体の1周目は、深く理解しながら進めると、平均で6~7か月、かなり優秀な生徒でも4~5か月はかかると思います。

      勉強した翌日に復習をするのは、とても重要なことです。毎日、まず前日の復習から始めると良いでしょう。


    • Re: 受験勉強

      >>1
      ③速読英単語について、最初は関連語や違う意味を覚える必要はありません。

      英単語は文脈の中で覚えていくことで記憶に定着します。文章の中で出会わないと覚えられないと思ってください。たくさんの英文を読んでいくと、いずれ関連語や違う意味にも出会います。その時に、まず第一の意味がしっかり定着していると、不思議なことに2番目の意味や関連語は吸い付くように覚えられます。まずは「1つ目の意味」をしっかり覚えることが重要です。

      たとえば、中1でhaveという単語が出てきたときに、「この単語には持っているという意味以外にも、食べる、(パーティーを)開く、現在完了形、~させる、~してもらう、という意味もあるからぜひ覚えましょう!」と言われて覚えられますか?混乱するだけですよね?まずは「持っている」という意味を定着させて、それから他の用法に出会うと、「そっか、haveには食べるという意味もあるんだな、意外だな~!」という感じで覚えられるのです。

      (暗記が超得意な人は別ですが50人に1人くらいしかいないと思います)


    • 受験について

      こんちには。私は高校3年生でMARCHを目指しています。部活はバスケ部で、ついこの前(2週間前)に引退しました。今まで約2年半、ほとんど勉強をせずに過ごしてしまったため、今の偏差値が45ぐらいしかありません。それで今日このブログを見て頑張らないとと思いました。
      そこでいくつか質問をさせてください。
      ①私はセンター利用じゃなくて一般試験のみで受けようと思ってます。やっぱり一般試験だけじゃなくてセンターも受けるべきでしょうか?
      ②学校の先生や卒業した先輩がたはみんな10月ぐらいからバンバン過去問を解くべきだって言ってるのですが、10月までにそのレベルに達しているか不安です。合格工房さんがやるように、過去問は最後らへんでいいのでしょうか?先生たちは過去問を解きまくって出題傾向を掴めっていいます。そのようにした方がいいのでしょうか
      ③日本史についてです。
      私は日本史は一応出来る方だと思ってます。この前山川の一問一答を購入してしまいました。でも、この合格工房さんのブログを見ると東進の一問一答が良いと書かれていました。それは買い直したほうがいいですよね?
      ④英語についてです。
      今、私はシステム英単語という単語のやつを使ってます。実際全然覚えられてません。そのシステム英単語とかはもうやらないで合格工房さんのブログに書いてある速読のやつとかWIZとかをしっかりやるべきなんでしょうか?その、システム英単語とかは最後の確認用としてで、それ以外ではやらなくてもいいのでしょうか?

      長くなってしまってすいません。よろしくお願します。


    • Re: 受験について

      >>5
      ①センター利用入試は使わなくても構いません。合格工房ではセンター利用入試をあまり勧めていません。理由は合格しにくいことと、お金がもったいないこと。お金が有り余っているならどんどん利用すれば、という感じです。あくまで一般入試がメインですし、一般入試オンリーでも何の問題もありません。学校の先生にだまされないように。(学校側は、まぐれでも合格実績が上がるとうれしいので、可能性が低くてもセンター利用入試を勧めてきます。学校の都合です。あなたの家庭の家計など二の次ですので要注意。)センター利用入試については、あとで丁寧に解説をしたいと思います。

      ②過去問についても騙されないように。秋から解き始めて良いのはかなり成績に余裕がある人の話。ギリギリで逆転合格を狙う人の勉強方法ではありません。合格工房でも生徒によっては秋から過去問を解き始めさせることもあります。(特に早慶レベルを本気で狙う生徒。)でも、それは秋の時点である程度基礎力が身に付いていることが大前提。基礎力がついていないのに過去問を解いても分析すらできない。前にも言いましたが、キャッチボールができない人が実戦練習に臨んでも無意味に終わるのです。まずは、とにかく基礎!基礎!基礎!
      夏休みくらいに1年分だけ解いて、出題傾向や問題量を肌で感じておくのが有効だと思います。本格的に解くのは年末年始からで充分です。

      ③山川の日本史一問一答はひどいですね。東進の方がはるかにお勧めです。買い直してください。

      ④英単語を単語帳で覚えようという発想を根本的に変えて下さい。WIZや速単じゃなくても構わないので、とにかく文章を多読すること!簡単で、となりに日本語訳が書いてあるものなら何でも良いです。そうやって、読解の能力を磨くことに重点を置く。さらにこの勉強をやっていると、英単語は「あとから勝手についてくる」「いつの間にか何百個も覚えられている」という感じになります。これが英語の勉強の王道です。ていうか、みんなそうやって日本語も覚えたのですよ。辞書で日本語の勉強した人、いますか?

      おっしゃる通り、システム英単語やターゲット1900、データベース4500などのいわゆる英単語帳は、入試直前期の最後の確認用に使えばOKです。


    • Re: Re: 受験勉強

      >>4
      ありがとうございます!自分にその能力はないかもしれませんが出来るところまで頑張ってみようと思います。
      あと、①日本史は、実況中継、日本史総合テスト、一問一答、資料集、用語集と書いてありましたが、全部章ごとに一気にやりますか?②英語は音読意外にやることはないんですか?夏休みは時間があるので、音読だけだと英語にかける時間が少ないような気がしたんですが…
      また長くなってしまいすみません!


    • Re: Re: Re: 受験勉強

      >>7
      ①全部章ごとに一気にやる、の意味がよくわかりませんが、やりやすい範囲で進めて行けば良いと思います。

      ②毎日5時間も6時間も音読するのが一番良いです。時間が余るなら7時間でも8時間でも。ネイティブの人達は毎日10時間以上英語を話したり聞いたりしているわけですから。極論を言えば、英語はそれ以外何もやらなくても良いと思います。

      どうしても他のこともやりたい人、英文法の基礎が身に付いていない人は、英文法を並行してやっておけば良いでしょう。


    • Re: 受験について

      >>5

      ありがとうございます。
      日本史、古典、英語と全部そろえました。
      また質問させてください。質問ばかりしてすいません。
      WIZを今日から進めようとおもいます。私は1日Day1,Day2を進めようと思ったんですけど、そのペースで進んでいくとこのWIZは29日で1冊終わるという感じになりました。速読の必修編はWIZが完璧に出来るようになってからっと思っていたんですけど、このペースじゃ遅すぎるのではないかと思いました。やっぱり夏休みですし、時間がいつもよりあるのでWiZと同時進行でやった方がいいのでしょうか?それとも、完璧にしてからの方がいいのでしょうか?

      長くなってしまってすいません。よろしくお願いします。


    • Re: Re: 受験について

      >>9
      WIZが終わってから必修編です。一冊ずつ進めるのが大原則です。WIZのペースをもっと速めればよいのではないでしょうか。ただ、勉強というのはやみくもにペースを速くしてもだめで、きっちりと消化していけることが大前提です。


    • Re: Re: Re: Re: 受験勉強

      >>8
      ありがとうございます。


    • 私は進学校に通う高校三年生、先月部活動を引退した者で、1、2年時は部活動があり勉強を全然してきませんでした。偏差値も45〜50弱。受験勉強を始めようと思っていた1ヶ月程前に合格工房さんのブログを知り、受験勉強の参考にさせてもらっています。そこでいくつか質問させて下さい。
      ①英語について
      私は現在、合格工房さんのブログに書いてあるWIZを使って毎日音読をしています。英文をスラスラ読めるようになったら速読英単語必修編を買うつもりです。また、速読英単語もスラスラ読めるようになったら、問題集を買うつもりなんですが、forestとnextstageを本屋でよく見るのですがどちらが良いのでしょうか。この2つよりvintageというものの方がよいのかも知りたいです。ちなみに私の周りではnextstageが多いようです。
      ②古典について
      古文単語の参考書では「マドンナ古文単語」が良いとされていますが、ネットなどを見ると、センターや難関私立大学には全然足りないとの意見が多くありました。だいたい300〜500はやっておくべきだという意見など。マドンナ古文単語の単語を230やって、他のドリルなどを使って確認、復習をすれば大丈夫なのでしょうか。学校の先生によるとマドンナよりFormula600が良いと言っていました。
      ③1日の勉強について、日本史はまず「センター日本史Bの点数が面白いほどとれる本」を読み、ブログで紹介されている「日本史総合テスト」を全て正解するまで解き、一問一答をやっています。そして英語はWIZを3つスラスラ読めるようになるまでやります。最近夏休みに入り、学校の補習などもあるので今は日本史と英語しかやっていません。
      夏休みにやっておくべき勉強として、現代文や古典では何をすれば良いのでしょうか。
      あと、自分の周りで、英語や現代文、古文の問題を解いている者がわりと多くいるのですか、まだやらないでまずは基礎固めでよろしいのでしょうか。学校の先生も解くことを勧めています。周りが問題を解いているので正直不安です。
      長くなってすみません。宜しくお願いします。


    • Re:

      >>12
      ①英語について
      質問にあるのは「英文法」の問題集ですね。まず、WIZの音読と並行して「とことんわかる英文法㊤㊦」「Forest解いてトレーニング」を使い、英文法の基礎を固めます。この段階では英文法問題で点数を稼ぐための勉強ではなく、「時制」「関係代名詞」「分詞」などの基本概念を理解するための勉強です。上を目指すなら、ここからしっかりやり直さなければなりません。

      秋以降に、「nextstage」「vintage」などの「英文法問題で点数を取るための知識詰め込み勉強」を行います。みんな早い段階からこればっかりやっていますが、秋からで充分です。春~夏には他にやるべきことが山ほどありますが、みんな分かってないですね。この2冊ではvintageの方がお勧めです。

      ②とりあえず、最初は「マドンナ古文単語230」です。たくさん載っていればよいというものではありません。優先順位の高いキーワードになる単語を厳選して、ひとつひとつ丁寧に解説してあるのが、この単語帳の素晴らしいところです。「数が少ない」という理由でこの単語集を選ばないのは分かってない人たちですね。

      マドンナ古文単語230に一通り目を通し、「富井の古典文法をはじめからていねいに」「古典文法基礎ドリル」で軽く文法の復習をしたら、次に「理解しやすい古文」(文英堂)を使ってWIZのように精読+音読をしていきます。この「理解しやすい古文」が古文学習のメインテキストです。

      これである程度の古文の基礎が出来上がったら、マドンナ以外の古文単語集に手を出せばよいでしょう。お勧めは「わかる・読める・解けるkey&point古文単語330」(いいづな書店)です。でもその段階までたどり着ける受験生はごくわずか。マドンナレベルすらほとんどの生徒がマスターできずに受験を迎えます。マドンナレベルがきちんとマスターできていれば、センター、MARCHレベルでもある程度通用します。量より質です。

      ③東大早慶に100人以上の合格者を出すような進学校を除くと、ほとんどの受験生が夏休みの段階では問題演習を行うレベルには達していません。問題演習は11~12月以降で充分です。基礎が無いのに問題演習ばかりやっても、時間を浪費するだけです。11月くらいまでは徹底的に土台作りに徹して、12月から過去問演習を大量に行うこと。

      学校の先生や世間の常識には間違いが多いので、そこはよく自分の頭で考えてみて下さい。夏休みから問題演習をやって意味があるのは、高2までにしっかり基礎を作り、偏差値60~65を超えているような生徒たちです。そういう先輩たちが夏休みに問題演習をやって成功したからといって、それをそのまま真似してきみたちが同じようなスケジュールで勉強しても、うまく行かないですよ。その辺りを自分の頭でしっかり考えることが重要です。

      国語は夏は古文だけやっておけば大丈夫。それから学校の補習に出て自分の勉強時間がなくなってしまう、というなら、学校の補習には出なければ良いのです。いま最も自分に必要な勉強に時間とエネルギーを注いでください。

      人と違う結果(大逆転、大成功)を得たいなら、人と違うことをやる勇気を持ってください。


    • 合格工房さんの生徒さんの1日のタイムスケジュールはどのようになっているのですか?


    • Re:

      >>14
      授業は週に1回80分のみです。学校がある時も、夏休み・冬休みも同様です。

      夏休みの場合、授業のある日以外でも、ほとんどの生徒は毎日朝から自習室に来て夕方まで勉強しています。自宅で勉強する生徒もいます。

      毎日の自習時間の中でどのような勉強をしているかは、人それぞれですが、こちらのページ(⇒合格工房はどんな塾?)にあるような週間学習計画表を全員に作成しています。この内容に沿って勉強しています。


    • Re: 受験勉強について

      部活で2年半勉強せずに偏差値が45程度しかありませんが、March志望です。自分の学校は進学校ではありませんが独学でやろうと思っています。
      このブログを先日見つけて読ませてもらい、さっそく参考書を買ってきたのですが、質問させてください。
      ①英語で、とことんわかる英文法上下とWIZは並行してやるよりも先に上下一気にやってからWIZの音読を始めた方がいいのでしょうか。
      そして、音読の際には英文一つ一つの文法などを確認しながらやった方がいいのですか。
      ②日本史で、今から一周目を始めて7ヵ月だと受験が終わってしまいますので、どのペースでやればいいですか。
      ③国語は、現代文は割と得意ですが、古文がまったく分からないので、国語は古文だけで大丈夫でしょうか。
      最後に、勉強を始めるのがとても遅くて、逆転するのはとても厳しい状況なのはわかっていますがやるしかないのでお願いします!
      長くてすみません。


    • Re: Re: 受験勉強について

      >>17
      ①すぐにWIZを始めてください。WIZはただ音読するのではなく、完璧にその文章の文法を理解した後で音読してください。(ここに関係代名詞が省略されているからこの訳になるんだな、など)
      英文法の勉強は同時並行でやれば良いです。

      ②12月中旬、冬休み直前までに1周目が終わるように計画を立てて下さい。

      ③国語はとりあえずは古文の勉強だけで良いでしょう。時間が無いようなので現代文は模試と過去問だけでもやむを得ないでしょう。


    • WIZの英文で、
      Preserving the climate is as fundamental to gaining a stable income as it is to securing one's quality of life.
      文の訳は書いてあるのですが構造がよくわかりません。
      よろしければ教えてください。


    • Re:

      >>19
      Preserving the climate   気候を維持することは
      is as fundamental      基本的なことだ(とても重要だ)
      to gaining a stable income  安定した収入を得るために
      as it is (fundamental)    それ(気候を維持すること)が基本的であるのと同様に
      to securing one's quality of life. 人の生活の質を確保するために

      (地球温暖化などを阻止して)安定した気候を維持することは、(熱中症などが多発しないような)人々の生活の質を確保するために、とても基本的で重要なことです。(農家の人達にとっては)それと同じくらい、安定した収入を得るためにも(気候を維持することは)重要なことなのです。

      as~as... の訳し方を正しく知っているかどうかが最大のポイントです。
      ①一つ目のasは訳さない。
      ②二つ目のasは「...と同様に、...と同じくらい」と訳す。

      as it is の部分が難しいです。
      itはPreserving the climate を指します。さらにisの後にfundamentalが省略されています。

      さらに英文和訳だけでなく、日本語に直したあとに「何を言っているのか」を考える思考力が求められます。WIZ1900の中ではこの文が一番難しいです。でもGMARCH以上を目指すならこのレベルの解釈力は絶対に必要です。

      みなさんへのメッセージです。
      以上のような、文法・構文の正しい解釈を完璧にやった後に、音読をすること。
      正しい解釈が出来ないまま、ただ音読を繰り返しても意味がありません。
      この作業がある程度ひとりで出来る人は、独学で大学入試に成功できます。
      この作業がひとりで出来ない人は、塾や予備校(またはボランティアで英語を教えてくれる学校の先生、先輩、友人など)のサポートが必要です。


    • Re: Re:

      >>20
      ありがとうございます。


    • 地理について

      私は、日本史や世界史ではなく地理で受験を考えています。
      地理はどのように勉強すればいいでしょうか。
      教えていただけたら嬉しいです。
      お願いします。


    • Re: 地理について

      >>22
      ごめんなさい、地理については詳しいことは教えられないので、他で調べてみて下さい。

      ちなみに、地理受験は、併願できる大学・学部の選択肢がかなり狭くなってしまうので、お勧めしていません。日本史・世界史・政治経済のいずれかが無難です。(特に、世界史または政治経済を強くお勧めします)


    • 武田塾も合格工房と同じように参考書で勉強をするらしいのですが、入塾したら成績はあがると思いますか?


    • Re:

      >>24
      武田塾の「授業よりも参考書が重要!」というコンセプトは正しいです。参考書の使い方を指導する塾、というスタイルは予備校業界に革命をもたらしました。(上位進学校出身者ならみんな知っていたことなのですが、その事実をブログや書籍を使って世の中に広めたことが武田塾の立派なところです)。

      私も同じことを考えて、同じような指導方針で多数の合格者を出しましたので、武田塾に共感する部分は大いにあります。ただし、急成長する企業の常で、ネット上では批判も多いようです。

      武田塾に行けば誰でも成績が上がる、というわけではありません。にもかかわらず、誰でも武田塾のやり方で大成功できる、というような宣伝をするのがまずいのだと思われます。期待を裏切れば悪評を生みます。特に最近は拡大路線を突っ走っているのが、心配なところです。

      以下に、武田塾に行っても成績が上がらないケースを説明します。

      理由① 授業が必要な科目もある
      理科・社会や英文法などの暗記要素が強い科目は、参考書中心の勉強でも成績が上がりやすいです。むしろ自習中心の方が予備校の授業を聞くよりはずっと効率が良いでしょう。しかし、「英語の長文読解」や「国語の現代文・古文」などの勉強は、参考書のみで勉強することは難しく、参考書のみで成績を上げられる人は限られてくるでしょう。なぜなら、読解系の勉強は「コツ」「感覚」の部分が重要で、これは人間が直接教える授業でないと教えることが難しいのです。映像授業や集団授業でも難しく、個別指導が最適です。合格工房では、英語の読解や現代文・古文に関しては、塾長が個別指導で教えています。読解系の学力が参考書のみで上がる人は、もともと相当に頭が良い人に限られるでしょう。

      理由② 参考書選びやスケジュール作りは担当者の力量に大きく左右される
      結局、良い先生に当たれば成績は伸びるし、悪い先生に当たれば成績は伸びない、ということです。教育は医者の仕事のようなもので、成績が伸び悩む生徒をよく話をして、その原因を探り、そして解決策を考える、というプロセスが必要です。同じ「英語が出来ない」という症状であっても、その原因や解決策はひとりひとり違います。レベルの低い先生に当たると、どの生徒にも同じ参考書を勧めてきたりします。そんな単純なものではありません。

      理由③ 武田塾でも合格工房でも大手予備校でも、伸びない生徒は伸びない
      誰でも、正しい勉強方法で必死に頑張れば、志望校に逆転合格できる、というのはウソです。残念ながら、幼少期の家庭環境や通っている高校などで、その生徒の「これから伸びる部分」というのはほぼ決まってしまっています。同じ勉強方法で、同じ努力をしても、偏差値が20伸びる生徒もいれば、偏差値が5しか伸びない生徒もいます。そのことは、すべての受験生がキモに銘じておく必要があります。

      これを読んでいるあなたに、奇跡の逆転合格が起きるためには
      ①潜在能力
      ②正しい勉強法
      ③人一倍の努力
      の3つが揃っていることが必要です。

      潜在能力は変えられないので、少しでも良い勉強法(塾・予備校)にこだわり、少しでも努力をすることは重要です。しかし潜在能力が低ければ、どんなに東大や早慶に入りたくてどんなに完璧な努力をしても、入れない人は入れないのです。

      ちなみに最も重要な①潜在能力は、10歳くらいまでの教育・家庭環境で決まるというのが教育界の常識です。東大や早慶に合格する生徒の家庭の多くは、幼少期の教育に力を入れて、大学受験に際してはすべて本人に任せる、というスタンスを取っています。

      すこし話がそれましたが、武田塾に行って、成功できる可能性もあるし、成功できない可能性もあります。条件次第ですね。悪い塾ではありません。あなたに一定の能力があって、良い先生にめぐり会えれば、良い結果が出るかもしれません。


    • 英語と国語

      早稲田志望の高3です。
      自分は高校野球をやっていまして
      引退したのが7月で、本格的に受験勉強始めたのが
      そこからです。
      その時の偏差値は英語30台 国語30台 日本史70でした。
      そこからこのサイトを見つけ音読法などを
      毎日7時間弱して、なんとか今偏差値は英語50台 国語45 日本史72
      まで上げることができました。
      でも、今速単の必修偏まで終わり、ディリーに移ろうと思っているのですが、いいでしょうか?
      また、英語の音読と日本史で1日の勉強時間を占めているのですが
      いいでしょうか??
      国語は学校の内職ぐらいでしか時間がありません。
      英語の偏差値を70ぐらいに上げたいのですが
      いけますか??
      質問長くなってしまいましだがお願いします!


    • 一番良い予備校はどこですか?


    • Re: 英語と国語

      >>26
      >>今速単の必修偏まで終わり、ディリーに移ろうと思っているのですが、いいでしょうか?

      速単必修編などを終わらせたのは良いのですが、その「質・中身」が問題です。それは文字のやりとりでは確認できないので、このままのペースで進めてよいかどうかは何とも言えません。ちゃんと出来ているのなら進めば良いと思ますが、速単やWIZも継続的に音読を繰り返してください。

      >>また、英語の音読と日本史で1日の勉強時間を占めているのですがいいでしょうか??国語は学校の内職ぐらいでしか時間がありません。

      良いと思います。正しい勉強法です。ただ10月くらいからは国語(特に古文)も本格的に取り組み始めましょう。

      >>英語の偏差値を70ぐらいに上げたいのですがいけますか??

      きみに勉強の素質(潜在能力)があり、勉強の質・中身がしっかりしているのであれば、可能です。7月に野球部を引退して早稲田の政経・法・社会科学・教育の4学部に合格した合格工房の塾生がいますよ。


    • Re:

      >>27
      >>一番良い予備校はどこですか?

      「スーパー個人」を見つけることです。家庭教師でも個別指導塾や少人数予備校でも構いません。レストランと同じで、本当に実力ある人はチェーン店ではなく独立して仕事をしているものなのです。

      例えば、合格工房の渡辺(わたしです)。
      あるいは「ビリギャル」で有名になった坪田塾の坪田先生。
      武田塾の林塾長。増田塾の増田塾長。

      こういう人に出会えたら、大手予備校では得られない結果が出るでしょう。ただしすでに有名になってしまった人に直接教わることは難しいので、「無名だけどスゴい」人を見つけましょう。インターネット時代の素晴らしいところは、そうしたスーパー個人を誰でも見つけやすくなったことです。

      しかし、注意点がひとつ。すごい先生や良い予備校に入れば誰でも成功できるわけではないということ。生徒自身の素質・潜在能力と良い指導者が巡り合った時に奇跡が起きるわけで、良い指導ならどんな能力の低い生徒でも大成功させられるわけではないのです。坪田先生がすべての偏差値29の生徒をみんな慶應に合格させているわけではないですよね?

      あなたたち自身の潜在能力と努力も重要だということを、お忘れなく。
      もちろん、少しでも良い予備校・先生を探した方が良いのは間違いないです。


    • Re: Re: 英語と国語

      >>28
      ありがとうございます!


    • 夏に合格工房さんのブログを見つけて記事を読み、勉強方法を真似させていただいていました。でもなかなか結果が出ず、今、不安だらけです。基本ネガティヴなので、その辺もどうにか乗り越えて現役合格したいです。精神面、ここからのモチベーション維持方法等何かアドバイスがあれば教えてください。長くなってすみません。


    • Re:

      >>31

      「不安」⇔「自信」

      なぜ不安になるかというと、
      ①勉強方法が間違っている
      ②勉強量が足りない(間に合わない)
      つまり、「このままで続けていれば必ず合格に結びつく!」という自信が無いからです。

      ネガティブなことを考えている暇があったら、いまの自分に何が足りないのかをよく考えて下さい。そして実行して下さい。手応えを感じていたら、模試の成績に関係なく、自信を持てるはずなのです。

      勉強法が間違っているor量が足りない⇒手応えを感じない⇒不安になる

      ということです。

      また、どのように努力しても、志望校には届かない可能性もあります。ほとんどの人がそうです。目標設定が無謀なのかもしれません。その場合は不安とストレスで苦しくなる一方です。ここまで勉強してくれば、自分の伸びしろがどこまであるのか、だいたい見当がつくでしょう。あきらめも肝心です。現実的にギリギリ手が届くラインを志望校にして下さい。

      目標が能力の限界を超えている⇒手応えを感じない⇒不安になる

      ということです。

      もちろん、自信があれば誰が何を言おうと志望校を下げる必要はありません。


    • 今年受験生ですが、立教の過去問をやってみたのですが、手に負えない感じでした、、立教の英語は基礎だというのでとても心配です。
      過去問は12月くらいから本格的にやろうと思っているのですが、大丈夫でしょうか??また何年分くらいやればいいですか?
      世界史は授業のノートと一問一答をやってるのですが今からでもマスター問題集に切り替えた方がいいですか?
      時間がなくて復習が限られてしまいます。


    • 続きです。今は入門英文解釈70の音読を30回して歩きながらCDをきいているのですが英語はそれでも大丈夫でしょうか?終わったら基礎英文解釈の技術100
      に進む予定です。速読英単語でもいいのですがやはりSVOCなどの解析がしてある方が読んでて頭に入ってきます。
      また音読だけで問題を解く練習はしなくて大丈夫なのでしょうか?

      古文は音読とあと問題演習はどのくらい行えば良いですか?
      現代文の偏差値をこないだ35をたたき出してしまったのですが、もうあきらめて古文にかけたほうがいいでしょうか?

      質問攻めでごめんなさい(;_;)
      あと三ヶ月で立教に入りたいんです。
      現在英語はセンター130.国語は100点です、、


    • Re:

      >>33

      >今年受験生ですが、立教の過去問をやってみたのですが、
      >手に負えない感じでした、、立教の英語は基礎だというのでとても心配です。

      過去問は初めて解いた時点で、6割~7割くらい取れていないと、その大学は厳しいです。基礎力が足りないということです。逆に基礎力がしっかり身に付いていれば、いきなり過去問で6割以上取れます。手に負えないなら、もっともっと基礎の反復を積み重ねて下さい。しばらく基礎をやり直してから、再び過去問を解いて、自分の力が通用しているようだったら、そこから過去問演習に切り替えましょう。12月以降になっても、歯が立たないようなら、志望校を下げるしかありません。今までの勉強が間違っていたか、もちくは自分の潜在能力の限界ということです。

      >過去問は12月くらいから本格的にやろうと思っているのですが、大丈夫でしょうか??>また何年分くらいやればいいですか?

      ギリギリの逆転合格を狙うなら、センター試験までは基礎の反復で、過去問をやる必要はありません。センター試験終了後から過去問に集中します。ただし、年末年始に、受験する学校の赤本はすべて1年分だけ解いておいて、出題形式や傾向だけは把握しておきます。過去問は、早くやれば良いというものではありません。むしろ、ギリギリまで手を出さない人に奇跡の逆転合格のチャンスが生まれます。もちろん、11月~12月時点で、6割以上取れるようになって、じっくり過去問演習に取り組めたら理想的です。でもそんな受験生はごくわずかなので、そういう例外的な人をお手本にしてはいけません。そういう人は、模試ですでにA~B判定が出ているはずです。逆転合格を目指す受験生のスケジュールとは違ってきます。勘違いしないように。

      センター試験以降に、自分が受験する大学の赤本は、掲載されている問題をひとつ残らず解いてください。センター試験以降は、毎日、過去問・過去問・過去問です。あと、早慶に行きたいならセンターで90%(3教科450点)、marchに行きたいならセンターで80%(3教科400点)がノルマです。まずはセンターで目標点数が取れるような基礎力を築きましょう。そうすれば、自ずから志望校の合格が見えてきます。

      >世界史は授業のノートと一問一答をやってるのですが今からでもマスター問題集に切>り替えた方がいいですか?時間がなくて復習が限られてしまいます。

      一問一答形式の問題集を中心に勉強するのは、日本史・世界史で避けるべき勉強方法のひとつです。単発の知識は身に付いても、流れ・因果関係・地図などがまったく頭に入りません。偏差値50以上の大学に行きたいなら総合問題集を使ってください。今からでも替えた方が良いでしょうね。間に合うかどうかはわかりません。
      一問一答形式の問題集は基本的に不要。使うとしてもサブの問題集として使ってください。


    • 質問です。

      学校の英語の授業が、すごく分かりにくいのですが、そういうときはもう自分で長文とかの勉強を進めていってもいいんでしょうか??


    • Re: Re:

      >>35

      マスター問題集を12月までに完璧にしてそこから過去問で大丈夫でしょうか??MARCH合格点行きますか??
      あと過去問はセンター明けでいいとのことですが、入試問題には下線部言い換えや内容一致問題など様々な問題が出ますがそれは文章が読めれば解けるものなのでしょうか?センター明けで間に合いますか?
      国語力が相当ないので心配です。
      国語力がなくても音読をきちんとしていたら英語伸びるでしょうか??
      塾で難しい英語を撮ってしまったのが学力停滞の原因だと思うのですが、今から新しいMARCH程度の講座を撮って(20コマほど)それをひたすら音読するのはありですか??


    • 高2です。

      自分は県内ではトップの学校に通ってるのですが、進研模試で偏差値50しかありません。今の状況から早稲田大学商学部に合格するのは難しいですか?可能性があるならばどのような勉強をすれば良いですか?


    • 漢文の句形はその漢字と意味と読み方で覚えるのか、
      例文などでおぼえるのとではどちらがいいのでしょうか??


    • 日本史を丁寧にやってたつもりだったんですけど、やっぱり最初の方が忘れているのですが気にしないでとりあえず最後までおわらせてから2周目、3周目でつめていくかんじでいいんでしょうか??


    • Re: 質問です。

      >>36
      自分で進めて行った方が良いと思いますよ。


    • Re: Re: Re:

      >>37
      基本の完成度が高ければ、実戦演習は最小限で済みます。
      一方で、基本が出来ていない人間が、どれだけ実戦演習を繰り返しても、点数は取れません。小学生がひたすら東大の過去問を繰り返しても、結果は出ないですよね?

      年末年始までナビゲーター&用語集&資料集&マスター問題集。センター試験直前5日間に入ったらセンター過去問。MARCHレベルに到達できるかどうかは、勉強の質やみなさんの基礎学力に左右されるので、何とも言えません。でも、勉強方法としてはこれがベストです。

      国語力が無い人は、そもそも文系の難関大学に合格することは難しいです。勉強方法以前の問題です。国語力(=日本語運用能力=理解力=思考力)は3歳~10歳くらいまでの読書環境で決まってしまうというのが最新の教育学における共通認識です。国語力が無い人を、短期間でどうにかしてあげることは私には出来ません。

      逆に基礎的な国語力がある人(注:必ずしも現代文や古文の成績とは一致しない)は、高1~高2で全然勉強していなくて、偏差値40台であっても、高3の勉強方法次第で、逆転合格が可能です。

      とりあえず、無い物ねだりをしても仕方が無いので、英語の成績を少しでも上げるベストの方法を考えるしかないのですね。結論としては、やっぱり音読をたくさんやりましょう、ということになります。

      予備校の講座なんか追加しないで、自分でどんどん参考書を進めたらどうですか?自分で英文解釈をする自信が無いのであれば、講座を追加しても良いとは思います。自分のレベルに合ったものを選ぶのは、もちろんのことです。


    • Re: 高2です。

      >>38

      高校入試では成功したのに、いま偏差値が低いという人は大きく2つのタイプに分かれます。

      ①基礎学力は高いが、高校に入ってからの勉強量&モチベーションが低い。
      ⇒やれば伸びます。早稲田商学部に入れるかどうかはあなた次第ですが、可能性はあるでしょう。

      ②基礎学力は高くないにもかかわらず、中3の時に通った塾の受験ノウハウの力で、トップ校に合格してしまった。そもそも力不足なので、高校でついていけなくなっている。
      ⇒やっても限界があるかもしれません。高校の偏差値や周りのレベルはいったん忘れて、自分の力を客観的に見つめ直しましょう。


    • Re:

      >>39
      問題演習をしながら覚えるのが、一番早くて、楽で、定着しますよ。
      「基礎からのジャンプアップノート漢文句法・演習ドリル」(旺文社)がお勧めです。


    • Re:

      >>40
      その通りです。いったん忘れてしまうのは当然です。忘れることを怖がらずに、2周目、3週目以降の計画を視野に入れた上で、どんどん先に進むことが大事です。


    • 古文と漢文の勉強方を教えてください!
      時間がないので12月からになりそうなのですが、さすがに無理でしょうか??


    • 渡辺先生からみて、スタディサプリの英文法と長文の講義は受けるだけのものがありますか??


    • Re:

      >>46
      カテゴリー「国語の勉強法」に記載してあります。

      偏差値40台の大学なら12月以降の勉強でも、ごまかしが利くとは思いますが、日東駒専以上の大学、ましてやGMARCHレベルとなると、12月からでは厳しいでしょうね。もともとよほど頭が良くて、なおかつ英語と社会が完成しているなら別ですけれども。

      「国語は現代文のみ出題する」大学を狙うというのも、ひとつの賢明な戦略ですよ。


    • Re:

      >>47
      予備校の授業であれ、スタディサプリの授業であれ、参考書で代替可能です。というより参考書の方が復習もしやすいし、自分のペースで勉強できるし、それだけで早慶GMARCHに合格した人がたくさんいるのだから、わざわざ授業を聞く必要性がありません。勉強が出来る人にとっては時間効率が悪いです。

      MARCH以上を狙える素質のある生徒なら、参考書を読んで理解できる能力があるはずだし、そもそも、その程度の能力が無いなら、MARCH以上は無理でしょう。

      予備校の授業を受けたおかげで、早慶MARCHに合格できた、と喜んでいる先輩がいるのは確かです。でも実は、その生徒は100万円かけて予備校に行かなくても、3万円で良質な参考書を揃えれば、同じ結果(もしくはそれ以上の結果)が得られたはずなのです。

      予備校の授業を受ける必要があるのは、参考書を読んでも理解できない、基礎学力の低い生徒でしょう。偏差値40台前半から、何とか日東駒専や大東亜帝国には入れれば良い、という生徒には、予備校やスタディアプリの授業は価値があると思います。

      スタディアプリの英語の授業自体は良いですよ。こう言っちゃ悪いのですが多くの高校の先生の授業よりは、はるかに分かりやすいでしょう。でも、上を目指すなら参考書での勉強の方が優れています。


    • 過去問を最後の最後にやろうと思っているのですが、英語は読めるようになれば大体の問題は解けますか??
      塾で志望校の対策の講座とかがあるのですが、未完成の状態でそんなことやったらだめでしょうか?
      あと世界史も正誤判定など特殊な出題形式がMARCHなどでもでますが、それも覚えれば解けるのでしょうか?
      出題形式にあわせた解き方の世界史の講座もあるのですが、いらないですか?


    • Re:

      >>50

      >過去問を最後の最後にやろうと思っているのですが、英語は読めるようになれば大体の問題は解けますか??

      なりますよ。うちの生徒は音読しかやっていなくても、10~11月のマーク模試で160点以上取れる子がたくさんいます。そこから問題演習を重ねて180点以上を狙います。
      逆に、そもそも「英文を読めない」生徒が、どれだけ過去問を繰り返しても、点数を取れるようにはならないですよね。英文を読める能力が身に付くかどうかが命です。

      >塾で志望校の対策の講座とかがあるのですが、未完成の状態でそんなことやったらだめでしょうか?

      無駄ですね。基礎が完成している人が受けるなら意味はありますけれども。

      >あと世界史も正誤判定など特殊な出題形式がMARCHなどでもでますが、それも覚えれば解けるのでしょうか?

      日本史・世界史は、基礎が完成していればどのような問題形式にも対応できます。基礎が完成していれば、社会については過去問なしでも、早慶MARCHすべてで合格点が取れます。自分の受験する学校の赤本をセンター後に全部解いておけば充分でしょう。逆に基礎が未完成で、何とか大学対策講座みたいなものを受講しても意味はありません。英語と同じですね。
      ①ナビゲーター ②用語集 ③資料集 ④マスター問題集
      この4つを完璧にして下さい。しかも用語の丸暗記ではなく、「流れを人に説明できる」まで、理解しながら勉強してください。これだけでセンター満点が取れます。


      >出題形式にあわせた解き方の世界史の講座もあるのですが、いらないですか?

      いらないですね。上に書いたことが全部出来ていて、暇だったら受けてください。


    • WIZの英文は直訳的に訳した方がいいのか意訳的に訳したほうがいいのかどちらがいいのでしょうか??

      また、WIZ一冊だけじゃ基礎として足りませんか?


    • Re:

      >>52

      >WIZの英文は直訳的に訳した方がいいのか意訳的に訳したほうがいいのかどちらがいいのでしょうか??

      なるべく直訳的に訳して下さい。

      >また、WIZ一冊だけじゃ基礎として足りませんか?

      どのレベルを目指すのかによって、基礎のレベルも変わります。
      日東駒専レベルを目指すなら、WIZ+αで通用すると思いますが、MARCH以上を目指すなら、WIZだけじゃ足りません。(ただし、WIZをしっかりマスター出来るかどうかはとても重要です。決して省略しないで下さい。)


    • Re: Re:

      >>53
      まだwiz終わってないんですけど、ここまでに終わらせたほうがいいっていう目安はありますか?


    • マスター問題集は4周すれば大体の用語は覚えられるのでしょうか??
      また一問一答などや学校の授業ではもっと細かい用語がたくさん乗っているのですがほんとにマスター問題集だけでMARCH足りるのですか??
      ナビゲーターに乗ってる細かい用語は覚えなくていいですか?
      あれは流れつかむようでしょうか?


    • やってるうちにどんどん点数が上がってくるからこの時期は過去問演習を繰り返すように言われました。
      しかしまだ手が出ないのが状況です、、、
      解いてるうちにできるようになるなんてことはないですよね?笑


    • 受験生

      入試まであと3ヶ月しかなくて、英語、日本史、古文の偏差値がまだ50ないのですがこの状況から2つとも偏差値を60近くまであげることはできますか!?
      得意なのは現代文だけで、やらなかった自分が悪いのですが本当に困っています。お願いします。


    • Re: Re: Re:

      >>54
      >まだwiz終わってないんですけど、ここまでに終わらせたほうがいいっていう目安はありますか?

      どこを目指すかに寄ります。MARCH以上を目指すなら1学期、遅くとも夏休み前半までには終わらせておく必要があります。


    • Re:

      >>55
      >マスター問題集は4周すれば大体の用語は覚えられるのでしょうか??
      >また一問一答などや学校の授業ではもっと細かい用語がたくさん乗っているのですがほんとにマスター問題集だけでMARCH足りるのですか??
      >ナビゲーターに乗ってる細かい用語は覚えなくていいですか?
      >あれは流れつかむようでしょうか?

      根本的に世界史の勉強を誤解しているようです。
      世界史で高得点を目指すなら、ナビゲーターや世界史用語集に載っている言葉を、95%以上は覚える必要があります。マスター問題集を解きながら、その解く作業をきっかけに、ナビゲーターの説明内容や用語集に載っていた言葉まで思い浮かべられるかをチェックするのです。マスター問題集に載っている問題の解答だけ丸暗記すればよい、というものではありません。

      世界史のセンスが高い人ほど、問題集はシンプルで最小限の問題数のものを使っています。でもそれは、覚えるものを少なくするということではありません。重要なキーワードをきっかけに、周辺事項を連想していく、という訓練をするのです。こういう頭の使い方が出来ない人は、どれだけ大量の問題集を解いても、成績は伸びないでしょう。

      マスター問題集を極めるのではなく、「①ナビゲーターと②用語集と③資料集を極める」のです。マスター問題集はそのきっかけに過ぎません。重要なポイントを押さえてあるからお勧めしているのです。


    • Re:

      >>56
      >やってるうちにどんどん点数が上がってくるからこの時期は過去問演習を繰り返すように言われました。
      >しかしまだ手が出ないのが状況です、、、
      >解いてるうちにできるようになるなんてことはないですよね?笑

      ありえないです。だったら小学生に東大の過去問を毎日解かせてみますか?
      学習には「順序」というものがあります。


    • Re: 受験生

      >>57
      >入試まであと3ヶ月しかなくて、英語、日本史、古文の偏差値がまだ50ないのですがこの状況から2つとも偏差値を60近くまであげることはできますか!?
      >得意なのは現代文だけで、やらなかった自分が悪いのですが本当に困っています。お願いします。

      それが可能なら、すべての受験生が3ヶ月しか受験勉強をしなくなりますよ。
      今の自分の実力を受け入れて、残された期間でベストを尽くして、それで手が届く大学に入るしかありません。
      先を読んで行動しなかった責任は、自分で取るしかないのです。
      受験という経験を通して、そのことを深く学んで、今後の人生に生かしましょう。


    • 英語と国語

      夏休みからこの合格工房さんの勉強方でやっています。
      日本史は今、偏差値が15ぐらい伸びました。
      しかし、国語と英語が全然上がらなくて困ってます。
      英語は速読英単語の必修とWIZが終わりました。残り約1ヶ月半どうすればいいのでしょうか?英語の成績が伸びてる気がしないのでもう1度速読英単語をやり直してもっと音読した方がいいのでしょうか?
      それとも過去問を解き始めてもいいのでしょうか?
      国語も全然出来なくて困ってます。


    • Re: 英語と国語

      >>62

      英語が伸びない理由として考えられるのは次の2つ。

      ①解釈が正確に出来ていない。
      ②音読量が足りない。

      速単とWIZが終わったと言っていますが、すべてのページを100回以上音読したのでしょうか?毎日、最低でも30分、できれば1時間以上音読し続けたのでしょうか。たいていの人は、そもそも音読量が全然足りないですね。英語圏で生活している人は24時間英語漬けだから誰でも英語ができるようになるのです。いま英語が出来ない人は、せめて毎日1時間くらいは音読は必要です。

      そこまで音読して伸びないのであれば、そもそも解釈が出来ていないのだと思います。自分の解釈に自信がなければ、個別指導塾にでも行くか、周りで英語ができる人を見つけて、全ての文章の解釈が正しいかどうかを、チェックしてもらうしかないです。合格工房では、WIZに関しては、生徒全員、全ページの解釈が正しいかどうか、塾長の私が数か月かけて確認作業をしています。それくらい、まず正確な解釈が出来るかどうかは重要なことです。
      GMARCHを目指すという前提でお話しすると、「音読のみ、問題演習ゼロ」でマーク模試150点くらいには到達できないと、過去問をやっても厳しいです。読む力の基礎がつけば、問題演習などしなくても、それくらいの点数が取れるはずです。GMARCHに行きたいなら、しぶとく音読を続けるしかありません。

      ちなみに、うちの塾の生徒には年末年始まで過去問はほとんどやらせません。基礎の徹底が優先です。

      国語力は18年間で積み上げた読書量に比例します(10歳までが特に重要)。受験勉強をちょっと頑張ったくらいでどうにかなる科目ではありません。出来る人は何もしなくても出来るし、出来ない人はどう頑張ってもトップレベルにはなれません。そういう科目です。英語と社会を頑張って国語の穴を埋めることを考えましょう。

      それから自分の子供が出来た時に、幼少期の国語環境の重要性を思い出してください。大学受験は実はそこから始まっています。


    • 受験

      成城大学を狙っている3年生です。
      一度形式確認のために過去問を解いたら国語は両方とも8割に届きました。
      しかし、日本史と英語は壊滅的で英語は半分以下、日本史は3割しか取れませんでした。
      センター試験は半分捨てていますが一般受験では絶対に合格したいので、これからは成城大学の形式に沿って勉強したほうがいいでしょうか?

      センター試験は捨てて一般勝負で行くのは危険ですか?

      この状況から合格するための成城大学対策などがあったら、教えてください!

      本当に切羽詰まっているのでお願いします!


    • Re: 受験

      >>64

      英語と日本史の基礎力が、かなり不足していますね。
      勉強方法を根本から見直したうえで、一からやり直していくしかありません。
      形式うんぬんの問題ではなく、基礎力不足です。過去問などやっている場合ではありません。ただ時間的にはかなり厳しいです。

      私立大学は、センター利用の方が一般入試よりも圧倒的にハードルが高いです。
      ギリギリの逆転合格を狙うなら、そもそも一般入試しか可能性はありません。
      入試制度の情報収集も不足していると思います。

      3~4か月の努力で夢がかなうほど、世の中甘くはありません。
      あなたのライバルたちはみんな、もっと早くから真剣に考え、真剣に準備し、真剣に努力を積み重ねているのですから。
      そのことをしっかり学んだ上で、入試が終わったら、自分の計画性の無さを反省し、今後の人生に生かしましょう。

      とりあえずは、限られた時間でベストを尽くして下さい。いま出来ることはそれだけです。


    • Re: Re: 英語と国語

      >>63
      もう一度、wizと速読英単語を1ヶ月でやり直そうとおもいます。
      各ページ100回ほど読み込もうと思います。
      その時の音読は英文だけをいっぱい読んだ方がいいですか?それとも日本語と英語を交互に読めばいいですか?それとも両方やった方がいいですか?

      国語は最近点数が取れるようになってきました。日本史も古典も安定しています。
      あとは英語だけなので、どうにか、センター、一般までに間に合うようにしようと、思います。


    • Re: Re: Re: 英語と国語

      >>66

      最初は英語と日本語を交互に。

      慣れてきたら英語だけ。その時、ちゃんと日本語が頭の中でイメージできていることが重要。できないようなら、もう一度、英語と日本語を交互に繰り返す。

      別売りのCDも聞いた方が良いですよ。
      頑張って下さいね。


    • 合格工房さんでは、平日や土日は
      何時から何時まで自習室を使用できますか?


    • Re:

      >>68
      自習室は平日・土日とも午前9時~午後10時まで利用できます。


    • 家庭教師について

      現在、プロ家庭教師を探しています。
      家庭教師の事を調べても全く実情が見えてこないので、現役の塾長さんのそのままの意見と、家庭教師派遣業者を選ぶ際にポイントなどございましたらアドバイスいただきたいです。

      関係ない質問かも知れません、お許しください。

      宜しくお願いします。


    • Wiz英単語は必ずどのレベルの人でも取り入れたほうがいいのでしょうか?例えば速単の初見の文章がある程度読める人でもまずwizを完璧にすることが大切なのでしょうか?

      またWizと速単の相違点などについても教えていただきたいです。


    • 勉強の進め方

      はじめまして。高3です。
      こちらのブログに載ってるやり方で、1ヶ月勉強をしています。
      今は、とりあえず英語と社会を勉強しています。中央大学、明治大学あたりを目指しています。偏差値は50強。塾には通っておらず、今後も自分で勉強を進める予定です。
      そこで、質問です。
      ①社会は、政経を選択しています。今は爽快講義を読んで問題集も一緒に進めています。しかし、政経を始めたのが4月からで授業はあるものの教養程度以外は初見です。爽快講義および問題集は9月までに1周で間に合いますか?それからステップアップしたものに朝鮮というスケジュールを立てています。また、1週間で1章のペースですが、記憶からは抜けて行くので、2章目を進め方ながら前の1章を復習という感じなら問題ないでしょうか?
      ②国語は今のところ、週に一度ある学校でやる古文単語、現代文単語のテストの暗記をしてるくらいです。計画では7月から古典、8月から現代文をやるつもりですが、夏休みまでには古文だったらステップアップノーとなど基礎は完成した方がいいでしょうか?特に現代文は今は好きですが小学生のとき読書をしなかったせいか、苦手分野です。
      また、漢文はこのペースだといつ頃からが良いでしょうか?
      ③日々の積み重ねとして、新聞を読む、ラジオ英会話15分は毎日聞いています。リスニングも苦手で、聞いていて発音もしますが50%なにを言っているのかわかりません。ただ聞いてるだけでいいのでしょうか?
      とにかく英語は大学でもしっかりやりたいので上達したいです。
      今後に役立つ受験勉強を目指しています。アドバイスよろしくお願いします。


    • Re: 家庭教師について

      >>71

      家庭教師業者の違いなんてほとんどありません。
      良い先生ばかりの家庭教師派遣業者というのもたぶん無いでしょう。大卒ならほぼ誰でも登録できるので。良い先生に巡り合えるかどうかは「運」次第です。

      ある程度お金があるなら「プロ家庭教師専門」とか「東大生専門」の業者という手もあります。相当お金持ちじゃないと厳しいですが。名門中学受験や医学部受験をする人が主な対象です。

      業者を通すと「マージン(紹介手数料)」がかかるため、無駄にお金がかかります。しかも、その高い料金によって確実に良い先生が紹介してもらえる訳でもない。(業者側は「厳しい選考と研修をしております」などと宣伝するかもしれませんが、選考も研修も、あって無いようなものです。)

      私だったら、無意味な紹介料を取られたくないので、以下の方法を取ります。

      ①自分の親戚や近所の、よく知っている優秀な大学生に頼む。
      (ただし運よくそんな知り合いがいる可能性は低いので、あまり使えない方法)
      ②有名大学に出かけて行って、歩いている学生に声をかけてスカウトする。
      (私ならこれをやります。でも一般の保護者にはハードルが高いかも)
      ③有名大学の「学生課」に行って紹介を頼む。
      (これが一番おすすめです。誰でも出来るし、マージンも取られない)

      ②や③の場合は、保護者自身で面接をして、信頼できる学生かどうかを見抜く必要があります。

      良い家庭教師に出会いたいのなら、
      ①お金
      ②自分で見抜く力
      ③運

      のいずれかに頼るしかありません。一般的には、普通の家庭教師業者に依頼して、とりあえず一人に指導をお願いして、不満があれば、交代をお願いする、という感じでしょう。


    • Re: WIZ英単語について

      >>72

      受験勉強の開始時にWIZが必要ないというレベルの高校3年生に出会ったことがありません。以前に早稲田の政経、法、社学、教育の4学部に現役で合格した男子も、吉祥女子や川越女子といった進学校の女子も、みんな、WIZレベルから始める必要がありました。本人たちが英語に自信があると言ってはいても、WIZをやってみると基本事項(単語だけではない。文法や解釈その他いろいろ)に穴がたくさん見つかります。もしあなたが、御三家や国立大付属の名門校に在籍中で、鉄緑会や竹岡塾に通っているようなハイレベルの勉強を高2までにできているなら話は別ですが。そこは、ご自身で判断してもらうしかありません。


    • Re: 勉強の進め方

      >>73
      ①政経の勉強方法は良いんじゃないでしょうか。
      「畠山の爽快講義」を2~3周したら、旺文社の「センター試験集中講義」と「標準問題精講」にステップアップすればセンターも私大もばっちりです。何かを調べたい時用に政経ハンドブック(東進ブックス)も用意しておきましょう。

      ②古文は8月までに「マドンナ古文単語」と「ステップアップノート古典文法基礎ドリル」を2~3周、9月くらいから「理解しやすい古文」の読み込みに入るのが理想です。でも他の勉強との兼ね合いで、この計画より少し遅れることはやむを得ない場合もあります。英語や社会の勉強が優先です。英語や社会に目途がついたら古文に手をつける、古文に目途がついたら現代文と漢文に手をつける、という感じです。英語や社会がしっかり出来ていれば、仮に現代文や漢文は直前期の過去問演習のみになっても合格の可能性はあります。逆に英語や社会がガタガタなのに、いくら漢文や現代文の参考書に手をつけても、どこにも受からないでしょう。スムーズに勉強が進んでいるなら、11月くらいに「基礎からのジャンプアップノート 漢文句法・演習ドリル」(旺文社)をやります。そして12月に「マーク式基礎問題集」(河合出版)の「古文」「漢文」「現代文」を一気にやります。あとは年末年始以降にセンターと私大の赤本です。


    • Re: 勉強の進め方

      >>73
      ③新聞を読むのは良いことです。ぜひ続けて下さい。
      ただ、私立文系志望の場合、ほとんどの大学でリスニングは入試に必要ありません(ごく一部の英文科、国際系学部を除く)。自分の志望校の一般入試にリスニングが含まれるか再度確認してみて下さい。ラジオ英会話を聞く暇があったら、音読を中心に、読解力をどこまでも高める勉強をした方が戦略的には正しい勉強法です。もちろん将来の「使える英語力」のためにはなりますが、入試で不合格になっては元も子もありません。リスニングは大学に入ってから頑張ってください。

      もしセンター試験、センター利用入試のことを考えて、リスニング対策をしているなら、それも戦略的には大間違いです。とにかく95%の私立専願受験生にリスニング対策は必要ありません。詳しくは他のブログで説明しますので、参考にして下さい。


    • 早稲田大学教育学部や人間科学部について

      こんにちは。先生の勉強方法を参考にして偏差値50程度、塾なしで高3から勉強を始めた者です。 先日受験を終え、早稲田大学教育学部と人間科学部の合格はほぼ確実だと思われる点数を獲得することができました。先生のノウハウのおかげです。ありがとうございました。 さて、本題なのですが、私は慶應法、早稲田法を狙って日々頑張ってきたのですが、自己採点で10点ほど届きませんでした。まだ結果は返ってきていませんが厳しいと思います。自分はこの結果に納得できず、慶應法、早稲田法を目標に早稲田教育、人間科学を蹴ってもう一年頑張ろうと思いましたが、周りの人に止められています。先生はどう思われるか教えていただきたいです。よろしくお願いします。


    • Re: 早稲田大学教育学部や人間科学部について

      >>79
      おめでとう!早稲田大学に塾なしで現役合格すごいですね。ブログを読んでくれてありがとう。先生もとても嬉しいです。

      さて、浪人してさらに上を目指すべきか否か、難しいところです。きみの人生にとって大きな分かれ道のひとつになると思います。

      人によっては、明らかに現役で進学した方が良い場合、浪人した方が良い場合もあるのですが、アコムさんのケースだと、絶対にこちらが正しい、という選択肢は無いと思います。独学でそこまで結果を出せたきみなら、上手に浪人できれば第一志望に受かる可能性も十分にありそうですが、必ず受かるとは限りません。周りの意見を参考にしたうえで、最後は自分で決めるしかないでしょう。

      浪人するなら、絶対に第一志望に合格できる、と確信できる勉強環境を見つけることが重要です。ちなみに予備校に通わない自宅浪人はリスクが大きいので、家庭の経済状況が許す限り、どこかの予備校には通った方が良いでしょう。1年間、ずっとひとりで家にいる時間が長いと、精神的に良い状態を保つのが難しいです。現役生は毎日高校に通いますよね。友達とも話せます。その時間が受験生のメンタル維持には、実はとても大きい効果があるんです。自宅浪人はなるべく避けましょう。

      おススメの予備校もあれば、絶対にやめた方が良い予備校もあります。もし、もっと具体的なアドバイスが欲しければ、無料相談・お問合せのページから一度メッセージを送ってください。成功を祈ります。



    認証コード9665

    コメントは管理者の承認後に表示されます。

    powered by HAIK 7.3.7
    based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

    最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional