現役で早慶GMARCH合格を目指すならこの塾がNO.1

音読を続けよう

音読を続けよう


私立文系は英語が勝負。そして長文読解が80%~90%を占めます。とにかく音読を毎日続けてください。


音読を続ける工夫としては…

①時間帯を決める。(たとえば、毎日夜10:00から30分)

②毎日のノルマを決める。(たとえば、毎日新しい文章5つ・復習5つ)


イチロー選手の名言に、このような言葉があります。

「小さいことを重ねることが、とんでもないところへ行くための、たった一つの道。」

すぐに成果は出ない。そしてサボってもすぐには困らない。でも、一番大切なことは、このような地道な積み重ねなのですね。

    コメント

    • 来年の試験から新課程に移行しますがこのサイトにある勉強法でそのまま勉強して対処できるのでしょうか
      文系科目はほとんど変化しないと聞いていますが


    • Re:

      >>1
      新課程になっても英語と国語はほとんど関係ありません。この勉強法で大丈夫です。社会は多少、教科書の記述や用語が変更されているので参考書だけは最新のものを使いましょう。


    • 音読方法について

      現在大学生をしている者なのですが、大学でも英語の授業があり、授業で他の人よりも一歩先を行きたいと考えています。
      そこで、ここで推奨されている英文読解法を試みようと考えているのですが、質問があります。
      同じ英文を10回読むとのことなのですが、1日で10回読むのですか?


    • Re: 音読方法について

      >>3
      当然です。最初は集中して繰り返さないと意味がありません。
      腕立て伏せ10回を10日に分けてやっても意味が無いのと同じです。

      一度スラスラ音読できるようになった文章を復習する時は、もっと少なくても構いません。


    • よろしくお願いします

      上級編を使うように指示されたのですが、いきなり上級編で音読しても大丈夫でしょうか?
      今ままで単語帳は1冊とターゲット1900を1500までやっています。


    • Re: よろしくお願いします

      >>5
      あなたのレベル次第です。
      偏差値が65以上あるなら上級編からでも構わないと思いますよ。

      ちなみに、単語帳をどれだけ進めたかというのはほとんど参考になりません。単語帳で覚えただけの単語力なんぞは、英語力の本質とは無関係だからです。


    • 音読するにあたって

      スラッシュごとに訳を書いてから音読していましたが、結局三、四目くらいでノートを見なくても英語を読んだ後に日本語を読めるとなって、結局自分の書いたノートを訳をほとんど使っていないのですが、訳を書かずに、すぐに音読に入っても大丈夫ですか?


    • Re: 音読するにあたって

      >>7
      和訳をいちいち書く必要はありません。時間の無駄です。頭の中で考えれば充分です。ポイントになる部分だけメモをしておけば良いのです。

      ノートに全訳を書くのが英語の勉強だと思っている受験生や高校の先生はたくさんいますが、本当に無駄な勉強です。そのおかげで、正しい勉強法を知っている一部の受験生が短期間で逆転合格できるんですけどね。


    • 復習

      復習する時は、英語を読みながら意味を理解していくのか、英語と日本語交互に読むのかどちらですか?


    • Re: 復習

      >>9
      音読の方法として次の4段階があります。うまく組み合わせて練習してください。

      ① 第一段階…「英語」「日本語」を交互に音読する。
      ② 第二段階…「英語」のみ音読する。日本語は頭の中でイメージしていく。
      ③ 第三段階…CDを聞きながら英文を黙読する。特に速読英単語は効果絶大。
      ④ 第四段階… 英文を黙読する。何度も読んだ文章を短時間で復習する時に。

      英語と日本語を交互に音読することに慣れてきたら、第二段階の「英語のみ音読」を中心にすると効果的です。CDを聞きながら黙読できるようになるまで繰り返しましょう。

      絶対にやってはいけないのは「黙読中心の勉強」です。黙読はあくまで確認用です。


    • 勉強時間の変化について

      今高3で文系私大一般受験を考えている者です。私は特に英語が苦手で、最近ようやく時間に余裕ができて、このブログに書いてあるような方法で勉強を進めていきたいと考えているのですが、夏休みと学校(2学期以降)では自由に使える時間も変わってきます。具体的にどのようなスケジュール変更を行った方がよいのでしょうか?もちろん、夏休みから学期を跨いで毎日やるべき英語長文などはやります。


    • Re: 勉強時間の変化について

      >>11
      社会の勉強時間を、圧倒的に増やして下さい。


    • 速単の裏のページの単語表でこの単語の意味はこうで~
      自動詞の時の意味は~
      他動詞の時は~
      みたいな作業は必要ないということですか

      長文をグループごとに訳し音読に専念すれば良いのでしょうか



    • Re:

      >>13
      その通りです。


    • 熟語

      熟語は覚えなくても良いんでしょうか?


    • Re: 熟語

      >>15
      覚えなくて良い訳がありません。長文読解が優先だと言っているだけです。


    • Re: Re: 熟語

      >>16
      速読英熟語も速単と同じように行えば良いのでしょうか?


    • 音読の声の量

      勉強環境が自習室等であまり声が出せない場合はボソボソレベルの声でも効果はありますか?


    • Re: Re: Re: 熟語

      >>17
      >速読英熟語も速単と同じように行えば良いのでしょうか?

      その通りです。でも熟語は、ネクステやヴィンテージなどの問題集で覚えることもお勧めします。


    • Re: 音読の声の量

      >>18
      >勉強環境が自習室等であまり声が出せない場合はボソボソレベルの声でも効果はありますか?

      ありますよ。英語の成績を上げたいなら、そして長文をスラスラ読めるようになりたいなら、絶対に声を出してやりましょう。

      でも、朝または夜に、自宅で音読だけやるというのも、ひとつの手ですよ。


    • 法政のGISや上智の外国語学部などの英語が他の学部よりさらに難しくなる学部でもDaily1500で大丈夫ですか?
      上記の学部の場合、帰国子女も多く受けるので英語はTOEFLなどの単語帳にも手を出さなくてはならないのでしょうか?


    • Re:

      >>21
      そのレベルの大学(学部)を目指すのであれば、Daily1500では全然足りないですね。Core1900や速読英単語上級編、リンガメタリカなども読み込みましょう。あとはTOEFLの教材や英字新聞にも触れた方がベター。

      でも、単語はあくまで単語帳で覚えるのはなく、文章の中での出会いを通して覚えていくものです。語彙を増やしたかったらたくさんの文章に触れる、というのが言語学習の基本。

      例えば国語ができる人というのは、たくさん本を読んだりドラマや映画をよく観たり、語彙の豊富な大人とたくさん会話をしている人たちです。英語や古文の学習でも同じことです。

      「語彙は読んだり聞いたりした文章の量に比例する。」この鉄則を忘れずに。



    • 英語

      こんにちは。音読についていくつか質問をさせてください。
      私はWIZ1900を買いました。
      音読する時、自分のわからない単語、発音できない単語は電子辞書とかで調べて発音してもらったほうがいいんですよね?自分でこんな感じかな〜〜みたいなふうに読むのでは意味がないんでしょうか?
      また、先にCDを聞いてだいたいの発音がわかった上で音読をはじめたほうがいいんでしょうか?


    • Re: 英語

      >>23
      その通りです。
      さらに「発音記号」を見てちゃんと理解できるようにして下さい。分からなければ誰かに教わって下さい。


    • 現在、センター英語150~160点、日本史70~80で国語に全く手をつけれてない状態です。現代文だけならいつも50点ほどになってしまいます。志望校は早稲田教育学部なのですが、ここから現代文古文漢文をはじめても時間的にかなりきついとおもうので、現代文は漢字と毎週の過去問だけにしようかなと考えてます。漢字はかなり出来ないのでやらなければならないと思います。
      このやり方だと早稲田に通用しないでしょうか?
      またこの時期にこの成績だと合格は危ういでしょうか?


    • Re:

      >>25
      早稲田を目指すなら、国語はしっかり土台からやり直す必要があります。漢字と過去問だけというのはお勧めできません。特に出来ない人ほど、過去問は後回しです。

      MARCHレベルまでなら、英語と日本史をセンター9割レベルまで持って行けば、国語が全然できなくても何とかなるかもしれません。でも早稲田・上智レベルは国語もちゃんと出来る人になる必要があります。

      国語は最も自習が難しい科目です。しかも出来ない人ほど自習が難しい。出来ない理由も人それぞれなので、一概にこういう勉強をすれば良いとアドバイスすることも難しいです。可能であれば、国語だけでも専門家の指導を受けることが望ましいと思います。


    • 合格工房さんのやり方なら早慶レベルの突破は可能でしょうか?
      また英語と日本史もこのペースで合格圏内なのでしょうか?


    • 高校3年でMARCHを目指しています。しかし英語の偏差値が45ほどしかありません。
      そこでWIZを買って今、このブログに書いてあるように音読をしています。
      学校の方で夏休みの勉強の仕方について…みたいなプリントを配られました。そこに、過去問や長文をやれと書いてあり、また長文を音読しろと書いてありました。
      夏休みは、徹底してWIZや速読をやればいいのでしょうか?
      また、長文とかも解いて区切ってその長文もスラスラ読めるようにした方がいいのでしょうか?


    • Re:

      >>27
      もちろん早慶レベルも行けます。
      ただし本人の潜在能力が必須ですから、誰でも行けるわけではありません。
      あと、当然ですが、GMARCH狙いと早慶狙いでは、こなすべき参考書の量(勉強量)も違ってきます。


    • ブログを拝見させていただきました。英語河合偏差値63、早稲田文学部志望高2です。自分もこの考えが正しいと思い、音読を始めました。さて、一つ質問なのですが、音読する際のポイントなどはありますか?今、何の注意もなく音読をこなしている状況です。回答よろしくお願い致します。


    • Re:

      >>30
      まず、英文を区切ったうえで、「フレーズごとの正確な和訳」ができるかどうかが、とても重要なポイントです。これはなかなか難しい作業で、自分で正確に出来る人と、自分ではうまく出来ない人に分かれます。

      フレーズごとの正確な和訳をしっかり考えたうえで、その次は「英語と日本語を交互に音読する」ことがポイントになります。頑張ってくださいね。


    • 回数について

      今、速読英単語必修編を使って音読をしているのですが、1日1文章ではなく、2文章以上にした方がいいのですか?


    • Re: 回数について

      >>32
      最初はとにかく「丁寧に」が肝心です。量より質です。特に1周目。
      2周目以降は、質(正確さ)を維持しながら、量をこなすことが肝心です。

      1日に何ページやるべきかは、能力に応じて人それぞれなので、一概には言えないですね。



    認証コード6775

    コメントは管理者の承認後に表示されます。

    powered by HAIK 7.3.7
    based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

    最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional