まず何から始めればいいのか②
まず何から始めればいいのか②
「志望大学って、どうやって選べばいいの?」
「大学って、ほとんど知らないんだけど…」
志望校を決めろと言われても、
「よくわからない」と答える人がとても多いです。
それは、当然だと思います。
だって、普通の高校生が大学のことを知る機会なんて、ほとんど無いですから。
そこで、私からのアドバイスです。
もし神様が、
「どこでもいいから、キミの一番入りたい大学に入れてあげるよ」
と言ったら、あなたはどこの大学を思い浮かべますか?
その時に、パッと頭に浮かんだ大学を、とりあえずの第一志望にすればいいと思います。
「え、そんな決め方でいいの?」
はい、いいんです。
みんな、難しく考えすぎです。
大学のことをちゃんと調べてから、志望校を決めようと思ったら、何年もかかってしまいます。
しかも、勉強するどころじゃなくなっちゃうしね。
志望校は「憧れの大学」にすべきです。
その理由は、本当に行きたいと思う大学じゃないと、
受験勉強をやるモチベーション(やる気)が起きないからです。
それに、大学のことを知らないと言っても、
1つも聞いたことが無いという人は、いないはずです。
だったら、有名な大学で、
「その大学に入ったら、めちゃめちゃうれしいな~」
と思える大学を選びましょう。
受験勉強を始めれば、だんだんと情報が入ってきて、
他にも行きたい大学が見つかることもあります。
そうしたら、志望校を変更すればいいでしょう。
「いや~、でもそんなレベルの高い大学は自分には無理だし…」
はい、まずそこで、あきらめない!!
そうやって、チャレンジもせずに自分で自分の限界を決めたら、
何も欲しいものは手に入りません。
もしも失敗したって、いいじゃないですか。
偏差値60の大学を目指して落ちても、偏差値57の大学に受かるかもしれません。
そういうことは、よくあります。
そうしたら、それは偏差値60の大学を目指したおかげです。
もし、最初から偏差値50の大学を目指してたら、それすら不可能なのです。
本当に行きたい大学を、人に言うのが恥ずかしかったら、
言わなくたっていいんです。
合格して、「お前には無理だろ」と思ってる周りの大人や友達を
あっと言わせてやりましょう。
というわけで、ぜひ、
「その大学に入ったら、めちゃめちゃうれしいな~」
と思える大学を、志望校にしちゃってください。
目指すのは、タダですから!

大学受験 ブログランキングへ