現役で早慶GMARCH合格を目指すならこの塾がNO.1

速読・速聴英単語

速読・速聴英単語

こんばんは。

今日は、
また素晴らしい英語読解の参考書を見つけたので、
紹介したいと思います。

「速読・速聴英単語 Daily1500 (Z会出版)」


このシリーズは、大学受験の参考書ではなく、
大学生や社会人でTOEICや英検の勉強をする人向け
という位置づけです。

ですが!!

大学受験に、超~~使えます!

何度も言うとおり、受験英語は、読解次第なのですが、
読解力を鍛えるための、
「多読」と「音読」が出来る参考書が
あまり見当たらないんですよ。

読解のノウハウを書いた本や、
15問程度しか載っていない問題集ばっかりですね。
ノウハウを知っても、練習する材料がなきゃ意味ないし、
問題集1冊買って、長文15個しか音読できないんじゃ、
割に合わないですよ。MARCH以上を目指すなら、
100~200長文は音読する必要がありますからね。

そこで、おススメはこの
「速読・速聴英単語Daily1500」です。

以前のブログで紹介した、
「英単語WIZ1900」の次に使うのがおススメです。

どこが素晴らしいかというと、

①単語のレベルがMARCH~早慶狙いの人にぴったり。
②長文の長さが音読にちょうど良い。
③内容が時代に合っているし、興味深い。
④レイアウトや文字の大きさも、とても見やすい。
⑤145個も長文が載っている。

この条件を全て満たしてくれる受験参考書が、
なかなか見当たらなかったで、
この本を見つけたときは、感動ものでした。

私の現在の英語読解攻略の流れは、

  速読英単語(入門編)
⇒ 英単語WIZ 
⇒ 速読速聴英単語Daily1500

というラインですね。
この3冊をきっちり音読するだけで、
英語の偏差値は確実に60を超えてきます。

ぜひ参考にしてください。


画像の説明

コメント

  • 速読英単語必修編をもっていて単語も9割ほど覚えて英文を音読しているのですがこの時期からdaily1500をやるより速読英単語を繰り返した方がいいですか?


  • Re:

    >>1
    両方やるのがベストです。しかし、両方とも中途半端になるのが一番いけません。まずは速読英単語必修編をしっかり音読できるようにして、まだ時間が残っていればdaily1500もやりましょう。全部ではなくても、やれるところまでしっかりやれば良いと思います。


  • 以前速単必修編は駄目になったみたいな記事を見た気がするんですがどっちですか?
    上記に書かれてる3冊を購入すればよいでしょうか


  • Re:

    >>3
    速読英単語(必修編)は、少しずつ改訂をしながら良くなってきましたね。
    WIZ⇒速読英単語(必修編)⇒Daily1500
    という順番で使うと効果的だと思います。

    ただ、英語が得意な人には
    WIZ⇒Daily1500⇒速読速聴英単語Core1900
    という順番をお勧めします。


  • 今年浪人することにしました、英語の実力は去年青学を目指していて試験を受けたら自己採点で7割ほどでした、いつもは6割ぐらいでしたが。
    今は単語にはある程度の自信があるのですが、英語WIZをやらずにこの教材をやってもいいのでしょうか?


  • Re:

    >>5
    どの教材で勉強するべきかは、あなたの英語力のどこに問題があるのかによります。
    もしかしたら、文法や英文解釈をしっかりやるべきかもしれないので、何とも言えません。
    自己分析してみて下さい。


  • 今、ターゲット1900を使用していますがその上の3冊に
    切り替えたほうがよろしいですか?MARCH狙いです。


  • Re:

    >>7
    ターゲット1900のような、いわゆる単語帳は12月以降の最終確認に使うものです。
    また速単やWIZは単語帳として使うのではなく読解練習として使うものです。
    「どちらを使うか」という比較の対象にはなりませんよ。


  • MARCH を目指してる高3です。今日このサイトを見つけて全て読みました。自分が相当遅れてることを実感して焦ってます。そこで質問があります。
    今僕は DUO 3.0を使っているんですが、1、速読英単語(入門編)→WIZ→速読・速聴英単語daily1500という順番で今からやった方がいいのか?
    2、この英語の勉強法は何月まで続ければ良いのか?
    教えていただけると嬉しいです。


  • Re:

    >>9

    DUOは定評ある良い参考書ですが、短文集なので、読解力を養うのには不向きです。ある程度読解ができるようになった人が、プラスアルファの知識を求める段階で使うと良いでしょう。参考書の順番はあなたの学力にもよりますが、時期を考えるとWIZから始めれば良いかと思います。

    MARCH以上を目指す人向けに言うと、マーク模試で8割(160点)を超えるまでは、ひたすら音読中心で、問題演習は不要です。いつまでも8割を超えないなら、センター直前まで音読を続けるしかありません。


  • 迷っています

    高3です。英語がかなり苦手で偏差値45ぐらいです。学校で速読英単語(必修編)をわたされたのですが、自分にとってはまだレベルが高いと思います。今から受験勉強を始めたいと思っているのですが速読英単語(入門編)とWIZどちらを買ったほうがいいですか?


  • Re: 迷っています

    >>11
    速読英単語(入門編)の方が簡単です。そこから始めてみて、簡単過ぎるなと感じたら、すぐにWIZに移っても良いでしょう。たいていの人は速単入門編から始めたほうが良いと思います。何事も基礎が肝心。あせって背伸びをすると、後で伸び悩むことになるでしょう。

    WIZをなめてはいけません。私が「この生徒はGMARCH以上を狙えるな」と思う生徒でも、毎週1対1の個別指導で教えて3~4か月かかります。


  • 悩んでます

    慶應志望です。このブログを見る前にbasic2400→core1900をやったのですがその次は同シリーズのdaily1500をやるのとadvanced1100をやるのはどちらがいいですか??別のサイトの速読速聴シリーズを紹介している記事でcoreとdailyの違いは単語ではなく長文の難易度であり、単語に差はないと書いてあだだのですが自己判断だと怖いので質問させていただきました。


  • Re: 悩んでます

    >>13
    daily1500をお勧めします。
    coreとdailyには、確かに単語の難易度は変わりません。長文で扱っているテーマが、日常的な文章か、社会問題的な文章か、という違いです。

    ここで、多くの受験生が勘違いする重要なポイントがあります。
    dailyとcoreで単語が被っているから両方やる必要がないかというと、断じてそのようなことはありません。この2冊、あるいは速読英単語必修編などで登場する英単語は入試で合否を分ける重要単語のオンパレードです。これらの重要単語は様々な文章で何度も触れて、その単語の概念を深く深く定着させる必要があります。5000単語をどれも同じ深さで覚えるより、重要な2000単語を完璧に使いこなせる深さで理解する方が英語力上昇には不可欠なのです。


  • 悩んでます

    受験残り1年間程で中学英文法の復習が終わりました。
    初めての受験で何をしたらいいのやら分からない状態です。
    高校文法用の問題集とかいらないですか?
    この三冊だけやり込めば大丈夫ですか?
    無知ですみません(・・;)


  • Re: 悩んでます

    >>15

    あなたの現在の英語力がどのレベルなのかによって、勉強計画は変わってきます。「中学英文法が身についた段階」とひとくちに言ってもいろいろなレベルの生徒がいます。

    基本的には、WIZなどで読解を中心とした受験勉強を開始するためには、高校の英文法の基礎レベルはクリアしている必要があります。

    高校の英文法の基礎がクリアできているレベルとは、それなりの進学校(高校入試の偏差値60以上、大学進学率ほぼ100%)に通っていて、高1から高2まで、英語の定期テストで平均点以上は取り続けている、というレベルです。

    少し言い換えると、いますぐ模試で文法問題をすらすら解ける状態ではないが、不定詞や動名詞、関係代名詞といった文法概念の最低限の理解は出来ている、というレベルです。文法概念の最低限の知識が無いと「なぜこの訳になるのか?」を自分で考えることや、「その訳になる理由」を理解することが出来ません。

    そこそこの進学校に通って、とりあえず定期テスト前だけは勉強して、何とか平均点を取り続けているような生徒さんたちであれば、WIZをやる前にわざわざ高校英文法をやり直す必要はありません。(英文法の勉強自体は必要ですが、タイミングはもっと後です)

    上記のレベルに達していないのであれば、WIZなどに取り組む前に、高校英文法にある程度しっかり取り組む必要があります。



認証コード6383

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.3.7
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional