英単語WIZは最高!
英単語WIZは最高!
こんにちは。合格工房の渡辺です。
昨年、Z会出版から素晴らしい参考書が発売されました。
「英単語WIZ 1900」といいます。
いやあ、こんな英語の参考書を誰か作ってくれないかなあと、ずっと待っていたんです。
この参考書のどこが素晴らしいか?
「読解の基礎練習」と「英単語学習」が同時にできるという点です。
私の推奨する「音読勉強法」は、英語を前から戻らずに読めるようにする、という点にポイントがあるのですが、同時に単語学習ができると一石二鳥です。
「英単語WIZ 1900」 Z会出版 ¥1050(税込)
オレンジの表紙で目立ちます。Z会の参考書を置いてある書店に行けば、すぐ見つかるでしょう。
アマゾンでは残念ながら、なぜかZ会の参考書は扱っていません。私はオンラインでZ会の参考書を購入するときは、「学参ドットコム」というサイトを使っています。
1学期の間に英単語WIZをすべて音読できるようになったら、偏差値60突破、センター試験80%、MARCHレベル合格は間違いないですね。
うちの塾でも、生徒たちにガンガンやらせています。
ぜひ参考にしてください。
コメント
-
p.235 instinctの派生語instinctively(副詞)が形容詞となっている
誤植があるような書籍は素晴らしいとは言えない
-
Re:
>>1
重箱の隅をつついても仕方がありません。ひとつも誤植がないけれど成績の上がらない参考書の方が良いですか?
-
速読英単語や英単語wizはcd付きを買うべきでしょうか
-
Re:
>>3
買うべきです。本気で志望校に合格したいなら必ず買ってください。
-
現在、ユメタンの赤、青、それとアップグレードを使用しているのですが、WIZを使ったほうがいいでしょうか?
-
Re:
>>5
参考書に絶対はありません。というより、どんな参考書でも本気で取り組めば必ず成績は伸びます。今使っている参考書に問題があるなら、代えても良いとは思いますが、コロコロ参考書を代え過ぎるのも良くないでしょう。メリット、デメリットを自分でよく考えてみてください。
-
学校でWIZを買わされ、1年ほど使ってきましたがなかなか覚えることが出来ずキクタンに変えようか迷っているものです。
実際にday1毎にやっていくと、終わる頃には最初の部分はほとんど覚えていない。という状態です。
具体的に、もっと効率的な活用法があればおしえていただけないでしょうか
-
Re:
>>8
ものすごい集中力を持って、さらに何度も何度も繰り返すことで、「覚える」という作業は完成するのです。集中力(緊張感)も徹底的な復習の意識も欠けたまま、他の参考書に移っても同じことが繰り返されるだけです。参考書のせいにしてはいけません。逆にいうと、それらの意識があれば、どの参考書でもある程度は成功できるのです。
うちの塾生は、全員入塾から3~4か月でWIZの単語はほぼ完ぺきにマスターしています。しかも、すべての文章をスラスラ音読できるようになっています。それでも、やっと偏差値50をちょっと超えるくらいです。そこから、速単必修編、Daily1500を完璧にマスターし、大量の過去問演習をこなして、ようやく偏差値60を超え、GMARCHレベルに到達します。
-
Re:
>>8
ちなみに、うちの塾生が単語をしっかり覚えられるのは、毎週単語テストを実施しているから、というのもあります。テストの効果は非常に大きいです。皆さんだって、定期テストの前だけは一生懸命暗記するでしょう。
もし、塾に通わず独学で受験勉強をするなら、確認テストのようなサポートが無い分、よい一層高いレベルの自己管理能力が求められます。頑張って下さい。
-
WIZについて
WIZの音読方法について質問させてください。
WIZでは、Day1-Aで(その章ごとで)それぞれ、細かく4当分されているんですけど、その4つで区切ってある通りに日本語と交互に読めばいいんですか?それとも、ピリオド、接続詞など、一文の中で区切って読んだ方がいいのでしょうか?
また、WIZの横についている日本語だと、区切った形ではなくしっかりと一文が訳されている状態になっているのですが、このWIZ通りに読めばいいのでしょうか?それとも紙かなにかに区切った訳を書いてやった方がいいのでしょうか?
-
Re: WIZについて
>>11
過去の記事の中に、英語の勉強法①~⑤というものがあります。
そちらをよく読んで下さい。
-
単語を覚えるというよりは、沢山文章を音読して、沢山の単語に触れ、その中で同じ単語に何回も出会って、英語力をupさせるということですよね?
また、合格工房さんの行っている単語テストみたいなのって、紙とかに単語が沢山のってて、その日本語を答えるみたいな感じですか?
簡単でいいのでどんな感じなのか教えていただけると、嬉しいです。
今、英語の偏差値があまり良くないため、焦ってます。予備校とかは行ってないので親とかに少しだけ協力をしてもらって、英単語の問題とかを出してもらおうかなと思ってます。
よろしくお願いします。
-
Re:
>>13
英単語テストについては、やらないよりはやった方が良い、くらいのものです。おっしゃる通り多読をしていれば単語力は必然的に身に付きます。英単語WIZには、下の欄に簡単な英単語テスト(Check!)が付いていますので、そういうものを利用すれば良いでしょう。
親や友達に問題を出してもらうような勉強法で成功した人はあまり見たことがありません。はっきり言って甘えていると思います。親から精神的に自立しているような生徒でないと大学受験は成功できません。中学・高校受験とは違いますから。
-
この夏休みを使ってWIZを一周しました。
音読の➀〜➃のルール通りやりました。
日本語訳はノートなどにかかず頭で考えて訳すようにしていました。
でも、WIZの文章の文法の構造とかそうゆうのはあまり気にしないでやってきてしまいました。
始めからもう一度丁寧に文法などまでしっかり見直してやり直した方がいいですか?
時間があまり無いので速単必修編に移りたいという気持ちもあります。
-
Re:
>>15
「急がば回れ」です。丁寧にもう一度見直しましょう。大して時間はかかりませんよ。
-
質問です。
今、高校3年生なのですが英語を上げる必要があります。
そこで、今からこの速読英単語のWIZをやろうと思います。
もっと早くこの記事に出会えばよかったのですが...
1日にやれるだけやるのと、day1ずつの区切りでやるのとどちらが良いんでしょうか??
-
Re: 質問です。
>>17
一日にやれるだけやるのが良いです。10ページでも20ページでも。ただし、きちんと正確な解釈が出来ていることが大前提です。
いいかげんな解釈で10ページやるくらいだったら、丁寧に正確に解釈をした上で1ページずつやるべきです。
丁寧に正確な解釈をした上で、20ページも30ページも進んでいけたら最高です。
-
日本語訳を書いてやるのがいいとおっしゃっていましたが、
ある程度簡単な文も訳を書く必要はありますか?
理解できなかったり、複雑な文は訳を書いていますが...
また、音読は電車の中などではしづらいので家でやりますが、
逆に電車の中ではどういった勉強(英語)をすればよいでしょうか。
-
Re:
>>21
日本語訳を書くかどうかは、その人のレベルによりますね。
うちの塾だと、最初の1か月は全訳(もちろん区切った訳)を書かせますが、そのあとは全訳は書きません。ポイントとなる部分にだけメモをしてもらいます。
音読は自宅でやるしかないです。(うちの塾は自習室に音読専用スペースがあります。)
電車の中では「読む」「考える」勉強をやってください。英語より社会を中心にやった方が良いと思います。もし英語をやるなら英文法の解説書(東進のとことんわかる英文法など)を読むと良いでしょう。